屋根からの雨漏り
屋根の防水

雨が降った途端に天井から水が垂れてきたりすると、屋根の破損が考えられ、比較的屋根は雨漏りの原因を特定しやすい場所でもあります。屋根が壊れた直後でなく、時間が経ってからの雨漏りもあるので、このような場合は、屋根材の下にしいてある防水シートや、木材の劣化、屋根材そのものの劣化によって、徐々に雨漏りが広がった可能性があります。
屋根から雨漏りする原因
屋根と壁の取り合い部からの雨漏り
お住まいの内部まで雨漏りしてしまう場合、防水紙に何かしらの不具合を抱えているケースが多くあります。水切り部分のシーリングが劣化し壁内へ水が浸入してしまい、その結果きちんとした雨仕舞が出来ていなかった部分から防水紙内部に水が浸入し雨漏りとなってしまいます。
瓦劣化による雨漏り
瓦がズレたり・割れたりすることにより、その下の防水構造が侵食されます。昔ながらの瓦ぶき屋根の棟と瓦の隙間には「漆喰」と呼ばれるものが詰め込まれていて漆喰の剥がれ・破損により雨漏りが派生します。
屋上露出部分からの劣化による雨漏り
屋上からの雨漏りには、防水層の劣化・損傷、笠木周りのジョイントの劣化、排水口周りの割れや管の詰まり、窓や出入口周りの防水割れ、内側外壁のヒビ割れや損傷など、様々な原因が考えられます。
屋根からの雨漏りを修理する方法
仮補修・修正(ブルーシート)
じっくりと工事(天候のいい日)